一般歯科について

一般歯科について

一般歯科とは小児歯科・矯正歯科、口腔外科などの特殊な歯の治療以外である通常の歯科治療です。
虫歯や歯周病の治療のことを言います。

保険の適用範囲内で治療が行われることが多いので、保険診療を一般歯科と呼ぶ人も多いです。

虫歯治療と歯周病治療

虫歯とは

虫歯とは歯垢の中にいるミュータンス菌と呼ばれる菌から出される酸が原因で引き起こされるものです。
この酸によって歯が溶けてしまいます。

虫歯の進行が浅い場合は、歯の弱った部分を削って詰め物をして穴をふさぐ治療をします。

進行が深く神経まで達する場合は、神経の除去や歯の根の中の消毒、もっとひどい場合は抜歯が必要となります。

「虫歯の進行段階」と「治療」について

虫歯の症状は、「C0」~「C4」と段階に分かれて呼ばれます。

「C」は「カリエス」=「虫歯」のことです。

「C0」段階の治療について

歯の表面からカルシウムなどの無機成分が溶けだしたごく初期の段階です。
表面が白く濁ったり、歯の溝が茶色くなりますが見た目はほとんど変わりません。

治療はフッ素による歯磨き、フッ素塗布程度になります。

「C1」段階の治療について

歯のエナメル質が細菌に侵され小さな黒い穴があきます。
エナメル質には神経が無いので痛みはなく、自覚症状はありません。
特徴としては、歯の表面につやがなくなったり、薄い茶褐色になります。
定期的な検査を行うことで発見は可能です。

治療は患部を削り、場所に応じてCRと呼ばれるもので埋めるといったものになります。

※CRとは、「コンポジットレジン充填」と呼ばれる治療法のことを言います。
とても硬いコンポジットレジンという歯科用プラスチックを使用したもので、
保険適応で非金属で治療期間が短く済み、審美性も比較的高く安価となるので当院で採用しています。

「C2」段階の治療について

細菌が象牙質にまで達し、穴があいたところが茶褐色から黒っぽくなり見た目にも分かるようになります。
冷たいもの・熱いものが沁みるなどの自覚症状も出てきます。

治療は「C1」とほぼ同じですが、虫歯の部分を削り場所に応じてCRやインレーで患部を埋めます。

※インレーとは、修復物(補綴物)の中でも、「詰め物」のことを指します。虫歯治療では患部を削って治療を行いますが、その削り取った部分は最終的には詰め物で塞ぎます。その際使用する詰め物、さらにセラミックの詰め物の場合「セラミックインレー」と呼びます。

「C3」段階の治療について

神経に虫歯が達し、炎症が起きることで痛みがひどくなります。
麻酔も効きづらくなります。
歯の中には痛みなどを感じる「神経」と、歯に栄養を送る「血管」があり、これらを「歯髄」と呼びます。
これらに炎症が起きると「歯髄炎」と呼ばれるものになります。

更に進行すると神経が死んでしまい、痛みが止まることがあります。
これを根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)と言います。

主な症状として、ズキズキと刺すような痛みや膿、歯が割れるなどが起きます。

治療は神経の消毒治療を行った上で、クラウンと呼ばれる大きな被せ物で対応します。

「C4」段階の治療について

穴が広がり、歯がほとんどない状態でほぼ歯根だけの状態。
神経が死んで腐敗し、膿が出ることで口臭が強くなります。
歯根の先や周囲にまで炎症がおよび、歯茎の中の骨が溶けることで更に痛みが増すことがあります。

症状としては「C3」と同様に、膿や刺すような痛み、歯が割れるなどです。

治療は、土台を立ててC3と同じようにクラウンと呼ばれる大きなかぶせ物をして対応します。

どうしても土台を立てられない場合は抜歯となり、
ブリッジと呼ばれる固定式の差し歯、義歯と呼ばれる取り外し式の入れ歯、インプラントなどがあります。

 

その他の治療については「治療案内」をご覧ください。

インプラントの治療については専門サイト「小出歯科 矯正・審美・インプラントセンター」をご覧ください。

 

歯周病(歯槽膿漏)について

歯周病は、細菌の感染によって歯茎が炎症を起こすものです。

歯肉溝と呼ばれる歯と歯肉の境目の清掃が行き届いていないと、そこに多くの歯垢の蓄積から細菌が停滞し、歯肉が炎症を起こし赤くなったり、腫れたりします。しかし痛みはほとんどの場合あまりありません。そのため治療が遅れ、歯周病の進行が進むことが多いです。

更に進行すると、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなり、歯を支える歯槽骨と呼ばれる土台が溶けて歯が動くようになり、最後は抜歯をしなければいけなくなります。

口の中にはおよそ300~500種類の細菌がすんでいます。
普段はあまり影響がないのですが、ブラッシングが不十分だったり砂糖の過剰摂取などで細菌がネバネバした物質を作り出し、歯の表面にくっつきます。

これがいわゆる「歯垢」=「プラーク」と呼ばれるものです。

この歯垢1mgの中には10億個の細菌が住み着いているといわれ、虫歯や歯周病を引き起こします。

歯垢(プラーク)は取り除かなければ硬くなり、「歯石」と言われる物質に変化し歯の表面に強固に付着します。
「歯石」になった個所はブラッシングでは除去できません。「歯石」の中や周囲に細菌が入り込み歯周病を進行させる毒素を出し続けます。

歯周病の要因になるもの

・歯ぎしり、食いしばり、噛みしめ
・不適合な詰め物、義歯
・不規則な食習慣
・喫煙
・ストレス
・糖尿病・骨粗しょう症、ホルモン異常などの全身疾患
・薬の長期服用
・遺伝や家族間感染、肥満

などが歯周病の要因になります。

歯周病のリスク

歯周病は、糖尿病・心筋梗塞・脳梗塞・誤嚥性肺炎などの疾患の原因にもなり、
疾患の悪化にも影響を与えることがあります。
場合によっては死に至ることもあります。
日本人の死因上位である誤嚥性肺炎には特に親密な関係があると考えられています。

歯周病かどうかの簡単なチェック項目

起床時口の中がネバネバする。
歯磨きの時に出血を良くする。
口臭が気になる。
歯茎がむず痒い、痛い。
歯肉が赤くはれている。
硬いものが噛みにくい。
歯が長くなった気がする。
前歯が出っ歯になったり、歯の間に隙間が出てきた。

項目が多ければ多いほど歯周病の進行が進んでいる可能性が高いです。
是非一度診察をおススメいたします。

以前に治療されたところの不具合などもご相談ください。

かぶせ物、詰め物が取れた、ひっかかるなどのご相談もお待ちしております。